仁科記念財団は、仁科博士の誕生日にあたる12月6日前後に定例の記念講演会を東京で催す他、 地方講演会、外国の著名物理学者を財団で招聘し特別講演会を催しています。
これまでに行われた講演会
開催年月日(定例) | 講師(所属、受賞歴) | 演題 | 会場 | |
---|---|---|---|---|
2023年12月08日(69) |
第69回定例講演会(ハイブリッド) 1.本間希樹 2.池田思朗 |
【全体テーマ】巨大ブラックホール撮像とデータサイエンス
|
東京大学本郷キャンパス理学部4号館1220号講義室 YouTubeでライブ配信 |
|
2022年12月03日(68) |
第68回定例講演会(ハイブリッド) 1.永長直人 2.齊藤英治 |
【全体テーマ】スピン流の理 (ことわり) と使い途
|
東京大学本郷キャンパス工学部2号館212号講義室 Webinarでライブ配信 |
|
2021年12月05日(67) |
第67回定例講演会(オンライン) 1. 梶田隆章 2. 市川温子 3. 石原安野 |
【全体テーマ】ニュートリノ物理学と宇宙
|
YouTubeでライブ配信 | |
2020年12月05日(66) |
第66回定例講演会(オンライン) 1. 橋本 幸士⇒理事長挨拶と講演録画へ 2. 西森 秀稔⇒講演録画へ |
【全体テーマ】物理学とコンピューティング
|
Youtubeでライブ配信 | |
2019年12月06日(65) |
第65回定例講演会 1. 高柳 匡 2. 大栗博司 |
|
東京大学理学部4号館2階1220室 | |
2018年11月11日(64) |
第64回定例講演会 1. 三宅芙沙 2. 望月優子 |
【全体テーマ】アイソトープで探る宇宙
|
多摩六都科学館サイエンスエッグ | |
2017年12月06日(63) |
第63回定例講演会 1. 川上則雄 2. 十倉好紀 |
|
東京大学小柴 ホール | |
2016年12月05日(62) |
第62回定例講演会 1. 茂山俊和⇒講演会録画へ 2. 羽場宏光⇒講演会録画へ 3. 山崎敏光⇒講演会録画へ |
【全体テーマ】「祝ニホニウム発見」いかにして元素は合成されたか─天然元素から人工元素まで─
|
東京大学本郷キャンパス大講堂(安田講堂) | |
2015年12月07日(61) |
第61回定例講演会 1. 前田恵一 2. 三尾典克 |
【全体テーマ】一般相対論100周年
|
如水会館 | |
2014年11月20日(60) |
第60回定例講演会 1. 高橋義朗 2. 三田一郎 |
|
名古屋大学 坂田・平田ホール | |
2013年12月6日(59) |
第59回定例講演会 1. 江沢 洋 2. 根本香絵 |
【全体テーマ】量子論の一世紀
|
お茶ノ水女子大学理学部3号館701室 | |
2012年12月6日(58) |
第58回定例講演会 1. 佐藤文隆 2. 梶田隆章 |
【全体テーマ】宇宙線発見100周年
|
東京大学小柴ホール | |
2011年11月30日(57) |
第57回定例講演会 1. 前野悦輝 2. 橋本 治 |
|
東北大学理学研究科大講義棟 | |
2010年12月6日(56) |
第56回定例講演会 1. 小林 誠 2. 西村 純 3. 池田長生 |
【全体テーマ】仁科芳雄博士生誕120周年記念講演会:仁科芳雄博士の輝かしき業績
|
東京大学小柴ホール | |
2010年05月23日 |
財団後援 国際シンポジウム |
【全体テーマ】仁科芳雄博士生誕120周年記念講演会
|
国立京都国際会館大ホール | |
2009年12月4日(55) |
第55回定例講演会 1. 益川敏英 |
|
東京大学安田講堂 | |
2009年10月26日 |
南部陽一郎 |
|
京都大学基礎物理学研究所 | |
2008年12月13日(54) |
第54回定例講演会 李 遠哲 |
|
日本学士院議場 | |
2007年11月29日(53) |
第53回定例講演会 森田浩介 |
|
理化学研究所鈴木梅太郎ホール | |
2006年12月1日(52) |
第52回定例講演会 小林 誠 |
|
東京大学理学部 | |
2005年12月6日(51) |
第51回定例講演会 2. 西島和彦 |
|
日大理工 | |
2005年10月12日 |
C.N.Yang |
|
岡山国際交流センター | |
2004年12月3日(50) |
第50回定例講演会 |
|
日大理工 | |
2003年11月28日(49) |
第49回定例講演会 |
|
東大理 | |
2003年4月11日 |
M.J.G.Veltman |
|
東大理 | |
2003年4月4日 |
M.J.G.Veltman |
|
高エ研 | |
2002年12月13日(48) |
第48回定例講演会 秋光 純 |
|
青学大 | |
2002年2月15日 |
戸塚 洋二 |
|
東大理 | |
2001年12月14日(47) |
第47回定例講演会 |
|
東大理 | |
2000年12月02日(46) |
第46回定例講演会 外村 彰 |
|
東京理科大 | |
2000年7月30日 |
J. Friedman |
|
大阪国際交流センター | |
2000年3月06日 |
Claude Cohen-Tannoudji |
|
電気通信大 | |
1999年12月10日(45) |
第45回定例講演会 |
|
東大理 | |
1998年12月12日(44) |
第44回定例講演会 |
|
学習院大 | |
1998年11月05日 |
Harold W. Kroto |
|
京大理 | |
1998年10月30日 |
Harold W. Kroto |
|
東大理 | |
1998年4月06日 |
Pierre-Gilles de Gennes |
|
名大VBラボ | |
1998年4月03日 |
Pierre-Gilles de Gennes |
|
東大理 | |
1997年12月13日(43) |
第43回定例講演会 |
|
立教大 | |
1997年7月19日 |
Ilya Prigogine |
|
水戸市常陽芸文センター | |
1996年12月14日(42) |
第42回定例講演会 |
|
お茶大理 | |
1995年12月09日(41) |
第41回定例講演会 |
|
早大理工 | |
1995年4月05日 |
Joseph H. Taylor |
|
東大、京大基研 | |
1994年9月17日(40) |
第40回定例講演会 |
|
学習院大 | |
1993年12月04日(39) |
第39回定例講演会 |
|
東工大 | |
1993年9月17日 |
James W. Cronin |
|
東大、京大基研 | |
1993年6月29日 |
Heinrich Rohrer |
|
東北大 | |
1993年6月25日 |
Heinrich Rohrer |
|
東大理 | |
1992年12月05日(38) |
第38回定例講演会 |
|
中大理工 | |
1992年11月16日 |
Charles H. Townes |
|
東大理二号館 | |
1992年11月12日 |
Charles H. Townes |
|
東大理二号館 | |
1992年10月17日 |
並木美喜雄 |
|
山梨大工 | |
1991年12月14日(37) |
杉本大一郎 |
|
東大教養 | |
1990年12月5日~7日 |
|
|
日本医師会館 | |
1990年11月17日(36) |
第36回定例講演会 |
|
早大理工 | |
1990年4月11日 |
Leon Van Hove |
|
東大理 | |
1989年12月09日(35) |
第35回定例講演会 |
|
学習院大 | |
1989年11月18日 |
佐藤文隆 |
|
信州大経 | |
1989年5月19日 |
Philip W. Anderson |
|
経団連会館 | |
1989年5月18日 |
Philip W. Anderson |
|
慶応大 | |
1988年12月10日(34) |
第34回定例講演会 |
|
上智大 | |
1988年10月14日 |
森本雅樹 |
|
新潟大理 | |
1988年4月04日 |
Kai M. Siegbahn |
|
東大理 | |
1987年12月05日(33) |
第33回定例講演会 |
|
東工大理 | |
1987年9月18日 |
Nikolai G. Basov |
|
東大理 | |
1987年5月16日 |
菊池 健 |
|
名大工 | |
1986年12月06日(32) |
森本雅樹 |
|
都立大目黒校舎 | |
1986年4月24日 |
Aaron Klug |
|
京大会館 | |
1986年4月18日 |
Aaron Klug |
|
東大理 | |
1985年12月07日(31) |
第31回定例講演会 |
|
早稲田大理工 | |
1985年11月09日 |
Ben R. Mottelson |
|
日本学術会議講堂 | |
1985年8月09日 |
Richard P. Feynman |
|
学習院創立記念会館 | |
1985年4月26日 |
南部陽一郎 |
|
東北大理 | |
1985年3月16日 |
Carlo Rubbia |
|
東大理 | |
1984年12月08日(30) |
第30回定例講演会 |
|
上智大8号館 | |
1984年10月23日 |
Freeman J. Dyson |
|
京大基研 | |
1984年10月17日 |
Freeman J. Dyson |
|
東大理 | |
1984年5月12日 |
佐藤文隆 |
|
神戸大教養 | |
1984年4月13日 |
E. M. Lifshitz |
|
東大理 | |
1983年12月10日(29) |
第29回定例講演会 |
|
東大教養 | |
1983年10月26日 |
John Bardeen |
|
東大理 | |
1983年7月22日 |
Gerard 't Hooft |
|
東大理 | |
1983年4月05日 |
呉 健雄(Chien-Shiung Wu ) |
|
京大基研 | |
1983年4月04日 |
呉 健雄(Chien-Shiung Wu ) |
|
大阪大理 | |
1983年3月31日 |
呉 健雄(Chien-Shiung Wu ) |
|
東大理 | |
1983年1月17日 |
H. Schopper |
|
東大理 | |
1982年12月04日(28) |
第28回定例講演会 |
|
早稲田大理工 | |
1982年5月15日 |
中嶋貞雄 |
|
名大工 | |
1981年12月05日(27) |
第27回定例講演会 |
|
学習院大 | |
1981年11月18日 |
W. K. H. Panofsky |
|
東大理 | |
1981年5月16日 |
西川哲治 |
|
広島大総合科学部 | |
1981年4月15日 |
R. E. Peierls |
|
東大理 | |
1981年4月10日 |
R. E. Peierls |
|
東北大理 | |
1981年4月08日 |
R. E. Peierls |
|
名大理 | |
1981年4月07日 |
R. E. Peierls |
|
京大基研 | |
1981年4月01日 |
R. E. Peierls |
|
広島大 | |
1981年3月27日 |
R. E. Peierls |
|
東大物性研 | |
1981年3月26日 |
R. E. Peierls |
|
東大化学講堂 | |
1980年12月06日(26) |
第26回定例講演会 |
|
上智大8号館 | |
1980年7月08日 |
Julian S. Schwinger |
|
日仏会館ホール | |
1979年12月15日(25) |
第25回定例講演会 |
|
上智大8号館 | |
1978年12月06日(24) |
第24回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1978年10月09日 |
Felix Bloch |
|
東大理化学教室 | |
1978年9月29日 |
Felix Bloch |
|
東大理化学教室 | |
1977年12月06日(23) |
第23回定例講演会 |
|
ヤマハホール | |
1976年12月06日(22) |
第22回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1975年12月06日(21) |
第21回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1974年12月06日(20) |
第20回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1973年12月06日(19) |
第19回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1972年12月06日(18) |
第18回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1971年12月06日(17) |
第17回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1970年12月07日(16) |
第16回定例講演会 霜田光一 |
|
朝日講堂 | |
1969年12月05日(15) |
第15回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1968年12月06日(14) |
第14回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1967年12月06日(13) |
第13回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1967年4月26日 |
Werner C. Heisenberg |
|
朝日講堂 | |
1966年12月06日(12) |
第12回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1966年6月03日 |
朝永振一郎 |
|
朝日講堂 | |
1965年12月06日(11) |
第11回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1965年9月15日 |
Isidol I. Rabi |
|
東大核研講堂 | |
1964年12月05日(10) |
第10回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1964年9月25日 |
鳩山道夫 |
|
新潟日報社ホール | |
1963年12月06日(9) |
第9回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1962年12月06日(8) |
第8回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1962年9月24日 |
E. W. Muller |
|
東大理二号館 | |
1961年12月06日(7) |
第7回定例講演会 |
|
朝日講堂 | |
1961年9月18日 |
S. N. Vernov Donald A. Glaser |
|
立教大カッターホール | |
1960年12月06日(6) |
|
朝日講堂 | ||
1960年11月19日 |
M. A. Markov |
|
東大理二号館 | |
1960年10月06日 |
L. Rosenfeld |
|
東大理二号館 | |
1960年9月12日 |
J. Robert Oppenheimer |
|
東大理二号館 | |
1960年7月12日 |
朝永振一郎 |
|
香川県庁ホール | |
1960年6月25日 |
1. 朝永振一郎 2. 嵯峨根遼吉 |
|
朝日新聞社大阪本社 | |
1959年12月07日(5) |
第5回定例講演会 |
|
国際電電ホール | |
1959年9月25日 |
青野雄一郎 |
|
理化学研究所 | |
1959年9月23日 |
菅 義夫 |
|
札幌商工会議所 | |
1959年9月21日 |
Victor F. Weisskopf |
|
東大理二号館 | |
1959年6月22日 |
朝永振一郎, |
|
理化学研究所 | |
1959年1月19日 |
John M. Blatt |
|
東大工 | |
1958年12月06日(4) |
第4回定例講演会 岡 小天 |
|
国際電電ホール | |
1958年11月10日 |
1. 畑中武夫 2. 朝永振一郎 |
|
名古屋市中区役所 | |
1958年1月20日 |
Robert Serber |
|
東京教育大学 | |
1958年1月14日 |
Jean L. Destouches |
|
東京大学工学部 | |
1957年12月6日(3) |
第3回定例講演会 1. 萩原雄祐 2. 石井千尋 |
|
国際電電ホール | |
1957年11月2日 |
1, 朝永振一郎 2. 石井千尋 |
|
岡山産業会館 | |
1956年12月7日 |
熊谷寛夫 |
|
立教大カッターホール | |
1956年12月6日(2) |
第2回定例講演会 菊池正士 |
|
立教大カッターホール | |
1956年10月3日 |
Oskar B. Klein |
|
京都大学 | |
1956年10月1日 |
Oskar B. Klein |
|
東大法文経教室 | |
1956年3月24日 |
Cecil F. Powell |
|
立教大カッターホール | |
1955年12月6日(1) |
第1回定例講演会 1. 朝永振一郎 2. 畑中武夫 |
|
山葉ホール |
開催年月日(定例) | 2023年12月08日(69) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第69回定例講演会(ハイブリッド) 1.本間希樹 2.池田思朗 |
演題 |
【全体テーマ】巨大ブラックホール撮像とデータサイエンス
|
会場 | 東京大学本郷キャンパス理学部4号館1220号講義室 YouTubeでライブ配信 |
開催年月日(定例) | 2022年12月03日(68) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第68回定例講演会(ハイブリッド) 1.永長直人 2.齊藤英治 |
演題 |
【全体テーマ】スピン流の理 (ことわり) と使い途
|
会場 | 東京大学本郷キャンパス工学部2号館212号講義室 Webinarでライブ配信 |
開催年月日(定例) | 2021年12月05日(67) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第67回定例講演会(オンライン) 1. 梶田隆章 2. 市川温子 3. 石原安野 |
演題 |
【全体テーマ】ニュートリノ物理学と宇宙
|
会場 | YouTubeでライブ配信 |
開催年月日(定例) | 2020年12月05日(66) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第66回定例講演会(オンライン) 1. 橋本 幸士⇒理事長挨拶と講演録画へ 2. 西森 秀稔⇒講演録画へ |
演題 |
【全体テーマ】物理学とコンピューティング
|
会場 | Youtubeでライブ配信 |
開催年月日(定例) | 2019年12月06日(65) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第65回定例講演会 1. 高柳 匡 2. 大栗博司 |
演題 |
|
会場 | 東京大学理学部4号館2階1220室 |
開催年月日(定例) | 2018年11月11日(64) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第64回定例講演会 1. 三宅芙沙 2. 望月優子 |
演題 |
【全体テーマ】アイソトープで探る宇宙
|
会場 | 多摩六都科学館サイエンスエッグ |
開催年月日(定例) | 2017年12月06日(63) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第63回定例講演会 1. 川上則雄 2. 十倉好紀 |
演題 |
|
会場 | 東京大学小柴 ホール |
開催年月日(定例) | 2016年12月05日(62) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第62回定例講演会 1. 茂山俊和⇒講演会録画へ 2. 羽場宏光⇒講演会録画へ 3. 山崎敏光⇒講演会録画へ |
演題 |
【全体テーマ】「祝ニホニウム発見」いかにして元素は合成されたか─天然元素から人工元素まで─
|
会場 | 東京大学本郷キャンパス大講堂(安田講堂) |
開催年月日(定例) | 2015年12月07日(61) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第61回定例講演会 1. 前田恵一 2. 三尾典克 |
演題 |
【全体テーマ】一般相対論100周年
|
会場 | 如水会館 |
開催年月日(定例) | 2014年11月20日(60) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第60回定例講演会 1. 高橋義朗 2. 三田一郎 |
演題 |
|
会場 | 名古屋大学 坂田・平田ホール |
開催年月日(定例) | 2013年12月6日(59) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第59回定例講演会 1. 江沢 洋 2. 根本香絵 |
演題 |
【全体テーマ】量子論の一世紀
|
会場 | お茶ノ水女子大学理学部3号館701室 |
開催年月日(定例) | 2012年12月6日(58) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第58回定例講演会 1. 佐藤文隆 2. 梶田隆章 |
演題 |
【全体テーマ】宇宙線発見100周年
|
会場 | 東京大学小柴ホール |
開催年月日(定例) | 2011年11月30日(57) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第57回定例講演会 1. 前野悦輝 2. 橋本 治 |
演題 |
|
会場 | 東北大学理学研究科大講義棟 |
開催年月日(定例) | 2010年12月6日(56) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第56回定例講演会 1. 小林 誠 2. 西村 純 3. 池田長生 |
演題 |
【全体テーマ】仁科芳雄博士生誕120周年記念講演会:仁科芳雄博士の輝かしき業績
|
会場 | 東京大学小柴ホール |
開催年月日(定例) | 2010年05月23日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
財団後援 国際シンポジウム |
演題 |
【全体テーマ】仁科芳雄博士生誕120周年記念講演会
|
会場 | 国立京都国際会館大ホール |
開催年月日(定例) | 2009年12月4日(55) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第55回定例講演会 1. 益川敏英 |
演題 |
|
会場 | 東京大学安田講堂 |
開催年月日(定例) | 2009年10月26日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
南部陽一郎 |
演題 |
|
会場 | 京都大学基礎物理学研究所 |
開催年月日(定例) | 2008年12月13日(54) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第54回定例講演会 李 遠哲 |
演題 |
|
会場 | 日本学士院議場 |
開催年月日(定例) | 2007年11月29日(53) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第53回定例講演会 森田浩介 |
演題 |
|
会場 | 理化学研究所鈴木梅太郎ホール |
開催年月日(定例) | 2006年12月1日(52) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第52回定例講演会 小林 誠 |
演題 |
|
会場 | 東京大学理学部 |
開催年月日(定例) | 2005年12月6日(51) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第51回定例講演会 2. 西島和彦 |
演題 |
|
会場 | 日大理工 |
開催年月日(定例) | 2005年10月12日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
C.N.Yang |
演題 |
|
会場 | 岡山国際交流センター |
開催年月日(定例) | 2004年12月3日(50) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第50回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 日大理工 |
開催年月日(定例) | 2003年11月28日(49) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第49回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 2003年4月11日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
M.J.G.Veltman |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 2003年4月4日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
M.J.G.Veltman |
演題 |
|
会場 | 高エ研 |
開催年月日(定例) | 2002年12月13日(48) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第48回定例講演会 秋光 純 |
演題 |
|
会場 | 青学大 |
開催年月日(定例) | 2002年2月15日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
戸塚 洋二 |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 2001年12月14日(47) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第47回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 2000年12月02日(46) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第46回定例講演会 外村 彰 |
演題 |
|
会場 | 東京理科大 |
開催年月日(定例) | 2000年7月30日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
J. Friedman |
演題 |
|
会場 | 大阪国際交流センター |
開催年月日(定例) | 2000年3月06日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Claude Cohen-Tannoudji |
演題 |
|
会場 | 電気通信大 |
開催年月日(定例) | 1999年12月10日(45) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第45回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1998年12月12日(44) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第44回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 学習院大 |
開催年月日(定例) | 1998年11月05日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Harold W. Kroto |
演題 |
|
会場 | 京大理 |
開催年月日(定例) | 1998年10月30日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Harold W. Kroto |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1998年4月06日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Pierre-Gilles de Gennes |
演題 |
|
会場 | 名大VBラボ |
開催年月日(定例) | 1998年4月03日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Pierre-Gilles de Gennes |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1997年12月13日(43) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第43回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 立教大 |
開催年月日(定例) | 1997年7月19日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Ilya Prigogine |
演題 |
|
会場 | 水戸市常陽芸文センター |
開催年月日(定例) | 1996年12月14日(42) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第42回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | お茶大理 |
開催年月日(定例) | 1995年12月09日(41) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第41回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 早大理工 |
開催年月日(定例) | 1995年4月05日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Joseph H. Taylor |
演題 |
|
会場 | 東大、京大基研 |
開催年月日(定例) | 1994年9月17日(40) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第40回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 学習院大 |
開催年月日(定例) | 1993年12月04日(39) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第39回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 東工大 |
開催年月日(定例) | 1993年9月17日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
James W. Cronin |
演題 |
|
会場 | 東大、京大基研 |
開催年月日(定例) | 1993年6月29日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Heinrich Rohrer |
演題 |
|
会場 | 東北大 |
開催年月日(定例) | 1993年6月25日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Heinrich Rohrer |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1992年12月05日(38) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第38回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 中大理工 |
開催年月日(定例) | 1992年11月16日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Charles H. Townes |
演題 |
|
会場 | 東大理二号館 |
開催年月日(定例) | 1992年11月12日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Charles H. Townes |
演題 |
|
会場 | 東大理二号館 |
開催年月日(定例) | 1992年10月17日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
並木美喜雄 |
演題 |
|
会場 | 山梨大工 |
開催年月日(定例) | 1991年12月14日(37) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
杉本大一郎 |
演題 |
|
会場 | 東大教養 |
開催年月日(定例) | 1990年12月5日~7日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
|
演題 |
|
会場 | 日本医師会館 |
開催年月日(定例) | 1990年11月17日(36) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第36回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 早大理工 |
開催年月日(定例) | 1990年4月11日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Leon Van Hove |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1989年12月09日(35) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第35回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 学習院大 |
開催年月日(定例) | 1989年11月18日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
佐藤文隆 |
演題 |
|
会場 | 信州大経 |
開催年月日(定例) | 1989年5月19日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Philip W. Anderson |
演題 |
|
会場 | 経団連会館 |
開催年月日(定例) | 1989年5月18日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Philip W. Anderson |
演題 |
|
会場 | 慶応大 |
開催年月日(定例) | 1988年12月10日(34) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第34回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 上智大 |
開催年月日(定例) | 1988年10月14日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
森本雅樹 |
演題 |
|
会場 | 新潟大理 |
開催年月日(定例) | 1988年4月04日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Kai M. Siegbahn |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1987年12月05日(33) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第33回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 東工大理 |
開催年月日(定例) | 1987年9月18日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Nikolai G. Basov |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1987年5月16日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
菊池 健 |
演題 |
|
会場 | 名大工 |
開催年月日(定例) | 1986年12月06日(32) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
森本雅樹 |
演題 |
|
会場 | 都立大目黒校舎 |
開催年月日(定例) | 1986年4月24日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Aaron Klug |
演題 |
|
会場 | 京大会館 |
開催年月日(定例) | 1986年4月18日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Aaron Klug |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1985年12月07日(31) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第31回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 早稲田大理工 |
開催年月日(定例) | 1985年11月09日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Ben R. Mottelson |
演題 |
|
会場 | 日本学術会議講堂 |
開催年月日(定例) | 1985年8月09日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Richard P. Feynman |
演題 |
|
会場 | 学習院創立記念会館 |
開催年月日(定例) | 1985年4月26日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
南部陽一郎 |
演題 |
|
会場 | 東北大理 |
開催年月日(定例) | 1985年3月16日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Carlo Rubbia |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1984年12月08日(30) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第30回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 上智大8号館 |
開催年月日(定例) | 1984年10月23日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Freeman J. Dyson |
演題 |
|
会場 | 京大基研 |
開催年月日(定例) | 1984年10月17日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Freeman J. Dyson |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1984年5月12日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
佐藤文隆 |
演題 |
|
会場 | 神戸大教養 |
開催年月日(定例) | 1984年4月13日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
E. M. Lifshitz |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1983年12月10日(29) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第29回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 東大教養 |
開催年月日(定例) | 1983年10月26日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
John Bardeen |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1983年7月22日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Gerard 't Hooft |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1983年4月05日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
呉 健雄(Chien-Shiung Wu ) |
演題 |
|
会場 | 京大基研 |
開催年月日(定例) | 1983年4月04日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
呉 健雄(Chien-Shiung Wu ) |
演題 |
|
会場 | 大阪大理 |
開催年月日(定例) | 1983年3月31日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
呉 健雄(Chien-Shiung Wu ) |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1983年1月17日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
H. Schopper |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1982年12月04日(28) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第28回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 早稲田大理工 |
開催年月日(定例) | 1982年5月15日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
中嶋貞雄 |
演題 |
|
会場 | 名大工 |
開催年月日(定例) | 1981年12月05日(27) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第27回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 学習院大 |
開催年月日(定例) | 1981年11月18日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
W. K. H. Panofsky |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1981年5月16日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
西川哲治 |
演題 |
|
会場 | 広島大総合科学部 |
開催年月日(定例) | 1981年4月15日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
R. E. Peierls |
演題 |
|
会場 | 東大理 |
開催年月日(定例) | 1981年4月10日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
R. E. Peierls |
演題 |
|
会場 | 東北大理 |
開催年月日(定例) | 1981年4月08日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
R. E. Peierls |
演題 |
|
会場 | 名大理 |
開催年月日(定例) | 1981年4月07日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
R. E. Peierls |
演題 |
|
会場 | 京大基研 |
開催年月日(定例) | 1981年4月01日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
R. E. Peierls |
演題 |
|
会場 | 広島大 |
開催年月日(定例) | 1981年3月27日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
R. E. Peierls |
演題 |
|
会場 | 東大物性研 |
開催年月日(定例) | 1981年3月26日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
R. E. Peierls |
演題 |
|
会場 | 東大化学講堂 |
開催年月日(定例) | 1980年12月06日(26) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第26回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 上智大8号館 |
開催年月日(定例) | 1980年7月08日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Julian S. Schwinger |
演題 |
|
会場 | 日仏会館ホール |
開催年月日(定例) | 1979年12月15日(25) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第25回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 上智大8号館 |
開催年月日(定例) | 1978年12月06日(24) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第24回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1978年10月09日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Felix Bloch |
演題 |
|
会場 | 東大理化学教室 |
開催年月日(定例) | 1978年9月29日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Felix Bloch |
演題 |
|
会場 | 東大理化学教室 |
開催年月日(定例) | 1977年12月06日(23) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第23回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | ヤマハホール |
開催年月日(定例) | 1976年12月06日(22) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第22回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1975年12月06日(21) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第21回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1974年12月06日(20) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第20回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1973年12月06日(19) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第19回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1972年12月06日(18) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第18回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1971年12月06日(17) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第17回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1970年12月07日(16) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第16回定例講演会 霜田光一 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1969年12月05日(15) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第15回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1968年12月06日(14) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第14回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1967年12月06日(13) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第13回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1967年4月26日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Werner C. Heisenberg |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1966年12月06日(12) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第12回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1966年6月03日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
朝永振一郎 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1965年12月06日(11) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第11回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1965年9月15日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Isidol I. Rabi |
演題 |
|
会場 | 東大核研講堂 |
開催年月日(定例) | 1964年12月05日(10) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第10回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1964年9月25日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
鳩山道夫 |
演題 |
|
会場 | 新潟日報社ホール |
開催年月日(定例) | 1963年12月06日(9) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第9回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1962年12月06日(8) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第8回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1962年9月24日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
E. W. Muller |
演題 |
|
会場 | 東大理二号館 |
開催年月日(定例) | 1961年12月06日(7) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第7回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1961年9月18日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
S. N. Vernov Donald A. Glaser |
演題 |
|
会場 | 立教大カッターホール |
開催年月日(定例) | 1960年12月06日(6) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) | |
演題 |
|
会場 | 朝日講堂 |
開催年月日(定例) | 1960年11月19日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
M. A. Markov |
演題 |
|
会場 | 東大理二号館 |
開催年月日(定例) | 1960年10月06日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
L. Rosenfeld |
演題 |
|
会場 | 東大理二号館 |
開催年月日(定例) | 1960年9月12日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
J. Robert Oppenheimer |
演題 |
|
会場 | 東大理二号館 |
開催年月日(定例) | 1960年7月12日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
朝永振一郎 |
演題 |
|
会場 | 香川県庁ホール |
開催年月日(定例) | 1960年6月25日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
1. 朝永振一郎 2. 嵯峨根遼吉 |
演題 |
|
会場 | 朝日新聞社大阪本社 |
開催年月日(定例) | 1959年12月07日(5) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第5回定例講演会 |
演題 |
|
会場 | 国際電電ホール |
開催年月日(定例) | 1959年9月25日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
青野雄一郎 |
演題 |
|
会場 | 理化学研究所 |
開催年月日(定例) | 1959年9月23日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
菅 義夫 |
演題 |
|
会場 | 札幌商工会議所 |
開催年月日(定例) | 1959年9月21日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Victor F. Weisskopf |
演題 |
|
会場 | 東大理二号館 |
開催年月日(定例) | 1959年6月22日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
朝永振一郎, |
演題 |
|
会場 | 理化学研究所 |
開催年月日(定例) | 1959年1月19日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
John M. Blatt |
演題 |
|
会場 | 東大工 |
開催年月日(定例) | 1958年12月06日(4) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第4回定例講演会 岡 小天 |
演題 |
|
会場 | 国際電電ホール |
開催年月日(定例) | 1958年11月10日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
1. 畑中武夫 2. 朝永振一郎 |
演題 |
|
会場 | 名古屋市中区役所 |
開催年月日(定例) | 1958年1月20日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Robert Serber |
演題 |
|
会場 | 東京教育大学 |
開催年月日(定例) | 1958年1月14日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Jean L. Destouches |
演題 |
|
会場 | 東京大学工学部 |
開催年月日(定例) | 1957年12月6日(3) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第3回定例講演会 1. 萩原雄祐 2. 石井千尋 |
演題 |
|
会場 | 国際電電ホール |
開催年月日(定例) | 1957年11月2日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
1, 朝永振一郎 2. 石井千尋 |
演題 |
|
会場 | 岡山産業会館 |
開催年月日(定例) | 1956年12月7日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
熊谷寛夫 |
演題 |
|
会場 | 立教大カッターホール |
開催年月日(定例) | 1956年12月6日(2) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第2回定例講演会 菊池正士 |
演題 |
|
会場 | 立教大カッターホール |
開催年月日(定例) | 1956年10月3日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Oskar B. Klein |
演題 |
|
会場 | 京都大学 |
開催年月日(定例) | 1956年10月1日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Oskar B. Klein |
演題 |
|
会場 | 東大法文経教室 |
開催年月日(定例) | 1956年3月24日 |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
Cecil F. Powell |
演題 |
|
会場 | 立教大カッターホール |
開催年月日(定例) | 1955年12月6日(1) |
---|---|
講師(所属、受賞歴) |
第1回定例講演会 1. 朝永振一郎 2. 畑中武夫 |
演題 |
|
会場 | 山葉ホール |